羽島 輪之内 安八 海津 墨俣 瑞穂 養老【介護/デイサービス/リハビリ/おすすめ/送迎】
お気軽にお電話ください
0584-69-5688
肩の痛みと言っても症状は様々です。
日に日に肩が上がりにくくなり、夜間になると症状が余計酷くなり悩んでいる。
肩こりを放置すると、血流の流れが悪くなり頭痛やめまいなどの症状が現れる可能性が高だけに、軽視してはいけません。五十肩も同じように筋肉に炎症が起き、痛みの度合いに応じて運動療法などを入れ運動学を中心とした肩の動きを獲得していきます。
どちらの症状も悪化してからリハビリを始めるでは仕事や生活にも支障が出ます、少しでも痛みのない楽しい毎日を送る為に早期治療、早期改善を目指します。
40代、50代の方で肩の痛み、肩の動きの範囲が制限されて現れる症状のことを総称して五十肩と言っています。病院や整形外科ではレントゲン検査を用いて骨の異常などを確認しますが、ほとんど筋肉が原因で痛みが発生しています。
患者様から頂く声で多いのがズキズキする痛みや安静にしても痛い、肩が動かないというお話をよく耳にします。五十肩の特徴的な症状として夜痛みが強く現れることや、肩の動きが著しく障害されてしまい、日常生活に支障が出てしまいます。
五十肩と言っても大きく炎症期・凍結期・緩解期の3つにわけられます。
・『炎症期』は肩周辺の関節や筋肉に炎症が起きていて安静にしていても痛みが出現する時期になります。
・『凍結期』は言葉の通りで痛みは少ないものの肩が動かない、動きが固まっている状態のことを言います。
・『緩解期』は症状が少しずつ改善している状態です。
症状の現れ方は様々ですが、ただ筋肉をほぐすだけで治るものではありません。五十肩に関係する筋肉に直接アプローチし、今、患者様にどのような治療が必要となるのかしっかり診させていただきリハビリをご提案させていただきます。
お気軽にお問合せください
はじめまして。リハビリ担当の社本 拓哉(しゃもと たくや)と申します。資格を習得して19年目。整形外科とリハビリ中心デイサービスに勤務し、様々な方を担当させて頂きました。特にその中でも様々な原因(腰・膝の痛み、脳梗塞他)で歩き方に関する悩みをお持ちの方が多数いらっしゃいました。個別の状態に合わせたリハビリ計画を立てることにより、年齢に関係なく改善する可能性が高まります。私の宝は、これまで担当してきました多くの方々が喜びの声を寄せてくださったことです。今後も皆様のお役に立てるよう懸命に頑張って参ります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 8:45~11:50
午後 13:00~16:05
土曜日・日曜日
年末年始
12月30日〜1月3日